莉緒の気まぐれブログmuragon

莉緒のきまぐれブログ
きまぐれに、いろいろなネタで更新してます
ランキングUP応援お願いします。

【じゃがいも】茹で方・保存法や、品種別レシピの紹介

じゃがいもはビタミンCが豊富。炭水化物を多く含みますが、米やパンにくらべて低カロリーで、ゆっくり消化されるのでダイエットにも良いといわれています。緑色になった皮や発芽部分には有害なソラニン という物質が含まれるので、その部分は厚めに皮をむき、完全に取り除いてから使いましょう。


栄養素
ビタミンC など


栄養素のポイント


じゃがいもには100g中35mgと、りんごの5倍のビタミンCが含まれています。じゃがいものビタミンCはでんぷんに包まれているため、加熱しても壊れにくいという特徴があります。


塩分を体外に排出するカリウムは、100g中410mg含まれています。野菜の中ではそれほど多くはありませんが、 食卓に登場する頻度や一度に食べる量を考えると、カリウムの摂取源として期待できます。


じゃがいもは多くのでんぷんを含んでいますが、カロリーはお米の半分以下。これは、じゃがいものでんぷんが消化酵素の作用を受けにくく、体内に吸収されにくいためです。


旬・産地


旬は8~9月。日本では4~5月に種いもを植えつけて8~9月に旬をむかえる春作栽培と、2月頃から植えつけて5月初旬から収穫し、5~6月を旬とする冬作栽培が行われています。春に見かける小ぶりの「新じゃが」は、冬作栽培で早目に収穫したものです。


産地の特徴


じゃがいもの原産はアンデスの高地なので、栽培には冷涼な地域が適しています。そのため春作栽培のものは北海道産がほとんど。冬作栽培の主な産地は、長崎や鹿児島県などです。


選び方

おいしいじゃがいもの選び方


あまり大きすぎず、表面はなめらかでハリのあるもの、皮が薄く、シワがないものを選びましょう。


 「男爵」は形が丸いものを。「メークイン」なら形がややへん平で、重いものがおすすめです。


避けたいもの


いずれの品種も、キズや褐色の斑点があるものは避けましょう。明るいところに置くと皮が緑色に変色します。この部分と発芽部分にはソラニンという有毒成分が含まれ、食べると中毒症状を起こす危険があります。保存中に変色や発芽があった場合は、完全に取り除いて調理してください。


※自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ジャガイモ(厚生労働省)


保存方法・期間


おいしさをキープする保存のしかた


2~3個ずつに小分けしてキッチンペーパーで包み、全体を新聞紙に包んで風通しのよい所で保存しましょう。


保存時の注意


でんぷんが低温障害を起こすため、冷蔵庫での保存は避けましょう。
 冷凍には向かないので、加熱したら早めに食べきりましょう。


下ごしらえのコツ


芽をとる


芽の部分と緑色になった皮の部分には、有害物質のソラニンが含まれるので、必ず取り除いてから調理しましょう。
1.包丁の刃元(刃の下端のカドの部分)で、芽とその周辺5mmくらいをえぐり取る。芽を取る部分のある皮むき器などを利用すると便利。
下ごしらえのコツ
2.皮が緑色になった部分は、厚めに皮をむく。


水にさらす


切り口が空気にふれると褐色になるので、切ったらすぐに水にさらしましょう。長くさらすと、でんぷんが流れ出してしまうので、短時間でOK。料理によっては、水にさらさずに調理することもあります。


茹でる・蒸す


皮つきのまま茹でる場合は、皮をよく洗って表面の土をとり、水から茹でます。茹で加減をみるにはじゃがいもに竹串を刺して、すっと通るくらいが適当。



調理のポイント


茹でムラを避けるために、途中でじゃがいもの上下をひっくり返すといいでしょう。



新じゃがの茹で方


新じゃがは皮つきのままタワシなどでよく洗ってから、丸ごと茹でます。


レシピ


品種別に味や食感を生かすおすすめの料理を紹介します。


●男爵
 不規則にデコボコがあります。火を通すとホクホクした食感で、粉っぽくなり、崩れやすくなります。
 <おすすめの料理>
 粉ふきいも、ポテトサラダ、コロッケ、マッシュポテトなど、つぶした食感を楽しむ料理に向いています。


●メークイン
 デコボコが少なく、なめらかな楕円形です。火を通すと、ねっとりとした食感になり、煮くずれしにくく歯ごたえのある仕上がりになります。
 <おすすめの料理>
 肉じゃが、カレー、シチュー、グラタンなど、煮込む料理に向いています。


●新じゃが
皮が薄くてやわらかいので、皮ごと食べられます。風味豊かで、水分が多いのが特徴です。
 <おすすめの料理>
 皮ごと茹でるか、蒸してそのまま食べます。またベイクドポテトにして、料理の付け合わせに使ったりします。

カップルが喧嘩する理由TOP10が発表!

「ケンカをしないカップルはほとんどいない」と言っても過言ではないぐらい
カップルにケンカは付き物である。


売り言葉に買い言葉が飛び交う大喧嘩から、だんまりを決め込む静かな喧嘩まで
質は違うかもしれないが、その理由は似たり寄ったりではないだろうか。


・カップルが喧嘩する理由TOP10が発表!


1位:話を聞いてくれない(47パーセント)
2位:無神経なことを言われた(34パーセント)
3位:思いやりが欠けている(29パーセント)
4位:お金の心配(27パーセント)
5位:家族の問題(22パーセント)
6位:子育てについて(17パーセント)
7位:スマホやネットのしすぎ(13パーセント)
8位:いびき(13パーセント)
9位:仕事のスケジュールについて(10パーセント)
10位:夜の営みが足りない(10パーセント)

・1位は意外にも ‟話を聞いてくれない”
筆者は、お金がケンカの理由ナンバーワンではないかと思ったのだが
意外にも “お金の心配” は4位止まりに。
1位に輝いた「話を聞かない」との理由は、カップルのコミュニケーション能力
の欠如によって起こる問題のようだ。


二人の意見が食い違った時に片方が我を通そうとして衝突したり
もう片方は単に‭グチを聞いてもらいたいだけなのに、相手に解決方法を
指示されてカチンとなりケンカに発展するパターンだ。


・お互いの異なる意見や価値観を尊重し合うことが大切!

専門家によれば、あまりケンカをしないカップルは
お互いの異なる意見や価値観を尊重し合い幸福度も高いのだという。
よくケンカをするカップルは、相手の違いを受け入れてあげることが
大切なようである。


喧嘩の原因がなんであれ
カップルのコミュニケーション能力が長けていたら
きちんと自分の気持ちを伝えて相手の意見を聞き、二人が納得いく方法
で問題を解決出来るのではないだろうか。


そして、ムカっときた時には口を開かず
しばらく時間を空けて気持ちが落ち着いてから相手と話せば
ケンカ腰にならずにコミュニケーションが取れるのではないかと思う

芸能人SNSやっちまった列伝

タレントの松本伊代(51)と早見優(50)が線路内に無許可立ち入りし
鉄道営業法違反の疑いで書類送検された。


それぞれに謝罪会見に臨み、涙をみせたが、きっかけはといえば
線路内に立ち入っている写真を、松本が自身のブログにアップしてしまったことだった。いまやSNSは芸能人にとって重要な宣伝ツールだが、手痛い失敗をしてしまった
タレントも少なくない。

 一時は多くのレギュラー番組を抱えていたフリーアナウンサーの長谷川豊(41)
もネットで大失敗した一人。


昨秋、自身のブログに人工透析患者に対する差別的発言を投稿し大炎上。


全番組降板に追い込まれる窮地に陥ったのは記憶に新しい。先日の出馬会見で
も反省しきりだった。


4年ほど前には、シンガー・ソングライターの鬼束ちひろ(36)が
自身のツイッター開設直後、タレントの和田アキ子(66)や元タレントの
島田紳助氏(60)を名指しし、殺意のにじむシャレにならない過激発言を
ツイート。


一時アカウントは閉鎖され、所属事務所が謝罪する騒ぎになった。

タレントでニュースキャスターの大桃美代子(51)が
元夫でジャーナリストの山路徹氏(55)と麻木久仁子(54)
の過去の不倫を暴露したのもツイッター。


結果、自身も含め、それぞれが釈明に追われる騒ぎになった。


2012年に発覚し、4人もの逮捕者が出たペニーオークション詐欺事件
も忘れてはいけない。


「ペニオクサイトで高額商品を格安で落札したと自身のブログに投稿
していたほしのあきら複数の芸能人の責任も問われました。


結果的にステマの片棒を担いだ格好となり、謝罪しましたが
イメージダウンは甚大でした」


ほしのは京都・大阪両府警から事情聴取まで受け、メディア出演を自粛。


事実上の活動休止状態に陥っている。


書いていいことと悪いことの区別がつかない人は、芸能界にもいるようだ。


ネットに掲載したらすぐさま世界中にさらされ、保存もされる。


削除しても取り返しようがないだけに、心して書くべきだろう。